2010年11月13日土曜日

アダム・スミス

◆Adam Smith

What can be added to the happiness of the man who is in health,
who is out of debt, and has a clear conscience?

・debt<名>負債、借金

■アダム・スミス

健康で負債もなく、澄んだ良心をもつ人の幸福に、何を付け加えることができようか。

※アダム・スミス(1723-90)英国の経済学者.古典派経済学の創始者.9年の歳月を費やした主著「国富論」は経済学最大の古典。国民の富をもたらすのは生産された商品であり,個人の利己的行動が社会経済学上の幸福をもたらすとして,資本主義的生産の特色をはじめて体系化。

ジョージ・エリオット

◆George Eliot

The best augury of a man's success in his profession
is that he thinks it the finest in the world.

 augury<名>兆し、前兆、占い

■ジョージ・エリオット

人が、自分の仕事で成功する最良の前兆は、
自分の仕事が世界で最も優れていると思っているということだ。

※George Eliot(1819~1880)
英国の女流作家。本名Mary Ann Evans。<アダム・ビード><フロス河畔の水車小屋><サイラス・マーナー>(1861),<ミドルマーチ>(1872)など、実証主義的心理分析と美しい風景描写による知的で重厚な作品を発表する。19世紀英文学の代表的作家。

ジェームズ・ディーン

◆James Dean

Dream as if you'll live forever. Live as if you'll die tomorrow.

■ジェームズ・ディーン

永遠に生きるかのように夢をみよう。
明日死ぬかのように生きよう。

※James Dean(1931~1955)米国の映画俳優。インディアナ州生まれ。アクターススタジオで演技を学び,舞台にも立ったが,E.カザン監督の映画<エデンの東>(1955)に出演しスターとなった。<理由なき反抗>(1955),<ジャイアンツ>(1956)などを残して交通事故死。

アリストテレス

◆Aristoteles

The roots of education are bitter, but the fruit is sweet.

■アリストテレス

教育の根は苦いが、その果実は甘い。


※TPCN - Quotation より
※Aristoteles (前384-前 322)ギリシアの哲学者・修辞学者.プラトンの弟子,アレキサンダー大王の師.のちアテネに学園を創設.学風は実証的・総合的で,学問の体系化に努めた.主著「政治学」「形而上学」「自然学」「詩学」.★英語ではアリストートル.

カール・ヤスパース

◆Karl Jaspers  

Conversation, dialogue, is necessary for the truth itself,
which by its very nature opens up to an individual
only in dialogue with another individual.        

■カール・ヤスパース

会話、対話は、真実そのものにとってなくてはならないものだ。
真実は、その本性からして他の個人との対話においてのみ
個人に開かれる。

※http://www.tearsofllorona.com/jaspers.html

※Karl Jaspers (1883-1969)ドイツの哲学者.精神病理学者としてハイデルベルク大学教授の職にあったが,キルケゴールやニーチェの影響を受け,哲学に転向,現代ドイツ実存哲学の代表的存在となる。主著「哲学」「理性と実存」「ニーチェ」など.

マーク・トウェーン

◆Mark Twain

The easy confidence with which I know another man's religion is folly teaches me to suspect that my own is also.

confidence<名>信用、自信
folly<名>愚かしさ、愚かなこと

■マーク・トウェーン

私が、安易な自信をもって他人の宗教はばかげていると思っているのであれば、その自信が私に教えてくれる、私自身の宗教もそうかも知れないと疑うことを。



 ※Mark Twain(1835~1910)米国の作家。フロリダの貧しい開拓民の子。<ト ム・ソーヤの冒険><ミシシッピに生きる>(1883),⇒<ハックルベリ・フィンの冒険>などは自伝的小説。<めっき時代>や<王子と乞食>は,苦い風刺に貫かれている。

荘子

◆Zhuangzi

Once Zhuang Zhou dreamed he was a butterfly, a fluttering butterfly.
What fun he had, doing as he pleased! He did not know he was Zhou.
Suddenly he woke up and found himself to be Zhou.
He did not know whether Zhou had dreamed he was a butterfly or
a butterfly had dreamed he was Zhou.

 ・flutter<動詞>羽ばたきする;羽ばたきして飛ぶ;はためく

■荘子

いつだったか、荘周は、夢で胡蝶となった。ひらひらと舞う胡蝶だった。
心行くまで遊んで、もはや荘周であることなど忘れ果てていた。
ところが突然目覚めてみれば、まぎれもなく荘周である。
はて、荘周が夢で胡蝶となったのか、
それとも、胡蝶が夢で荘周となったのであろうか。
 
 ※荘子(そうし)中国,戦国末の思想家。老荘思想の源泉の一人。生没年・伝記 不詳。著書とされる<荘子>33編(内編7,外編15,雑編11)は荘周学派の論説集, 人為を捨てて,無為自然に復帰することを説く。文意は、タオの立場から見れば、自他の区別はなく荘周はそのまま胡蝶である、どうような変化が訪れようと、変わらないタオがある。人生だけを現実とは見ないで、人生もまた夢と見よとする万物斉同の思想。

エーリッヒ・フロム

◆Erich Fromm

Man's main task in life is to give birth to himself,
to become what he potentially is.
The most important product of his effort is his own personality.

■エーリッヒ・フロム

人生において人がなすべき主な仕事とは、自分自身を誕生させることである。
可能性としての自分を実現することである。
人の努力のもっとも重要な成果とは、その人自身のパーソナリティである。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

2010年11月3日水曜日

ノーマン・チョムスキー

◆Noam Chomsky

If we don't believe in freedom of expression for people we despise,
we don't believe in it at all.

■ノーマン・チョムスキー
もし我々が、軽蔑する人々にとっての表現の自由を信じていないなら、
表現の自由ということを全く信じていないのだ。

・despise<動>軽蔑する、ばかにする

※Noam Chomsky(1928~)米国の言語学者。マサチューセツ工科大学教授。人間精神探究の一環として,言語構造の理論的解明をめざす変形生成文法理論を創始.反戦活動家としても知られる.

フランシス・ベーコン

◆Francis Bacon

Our humanity is a poor thing,
except for the divinity that stirs within us.

■フランシス・ベーコン

われわれの人間性などというものは、
われわれの内部にうごめく神性を抜きにしたら、
取るに足らないものである。

※Francis Bacon(1561~1626)英国の哲学者,政治家。英国経験論の祖,デカルトとともに近世哲学の開拓者とされる。
著書『ニュー・アトランティス (岩波文庫など。

ウォルト・ディズニー

◆Walt Disney

All our dreams can come true, if we have the courage to pursue them.

■ウォルト・ディズニー

追い求める勇気さえあるなら、すべての夢は、実現しうるのだ。

※ Walt Disney(1901~1966)米国の漫画家,映画製作者。ミッキ-・マウスを28年に創作,以後多くの短編漫画を製作。38年には長編<白雪姫>で成功。<ファンタジア>(1941)など。

ディズニー関係の本:『ディズニーの魔法 (新潮新書)』、『創造の狂気 ウォルト・ディズニー

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

2010年11月2日火曜日

シーザー

◆Julius Caesar

As a rule, men worry more about what they can't see
than about what they can.

■ジュリアス・シーザー

一般に、人は見ることができることについて思い悩むよりも、
見ることができないことについて、より多く思い悩むものだ。

※ Gaius Julius Caesar (前100-44)ローマの政治家・軍人.名門の出で平民派に属し,紀元前61年コンスルに選ばれガリア遠征で名をあげた.ポンペイウスと対立,これを破って東方を征服.エジプトでは愛人クレオパトラを女王とした.紀元前44年終身独裁官となったが,ブルータスら共和派に暗殺された.シェイクスピアの傑作に『 ジュリアス・シーザー (新潮文庫)』がある。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ヘルベルト・マルクーゼ

◆Herbert Marcuse

Many people are afraid of freedom.
They are conditioned to be afraid of it.

■ヘルベルト・マルクーゼ

多くの人々は、自由を恐れている。
彼らは、それを恐れるよう条件付けられている。

※Herbert Marcuse(1898~1979)米国の哲学者。ベルリンに生まれ,1934年米国に亡命,40年帰化。マルクス主義とフロイト主義の再吟味から独自の文明論的立場をとり,学生反乱など新左翼運動に影響を与えた。「理性と革命」「エロス的文明」「一次元的人間」など。


☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

エマーソン

◆Ralph Waldo Emerson

What lies behind us, and
what lies before us are tiny
matters, compared to what
lies within us.

■エマーソン

われわれの背後に横たわるものも
われわれの前方に横たわるものも
われわれの内に横たわるものに比べたら
ごく小さなものに過ぎない。

※Ralph Waldo Emerson (1803~82)アメリカの思想家、詩人。ピューリタニズムとドイツ理想主義の流れをくみ、超絶主義を唱えた。代表作「自然論」「エッセイ集」「偉人論」など。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

エミリー・ディキンソン

◆Emily Dickinson

Hope is the thing with feathers
That perches in the soul
And sings the tune without the words
And never stops at all.

・perch<動>載せる、とまる、とまり木にとまる

■エミリー・ディキンソン

希望は、羽をもって魂に舞い降り、
ことばなき調べを歌うもの、
終わりなく、果てしなく。

※Emily Dickinson (1830~86) アメリカの女流詩人。
愛や死や永遠といった普遍的なテーマを、独自のするどい感性で表現し、
生前に出版された詩はわずかだが、大きな影響をおよぼした。
その詩集には、次のようなものがある。
対訳 ディキンソン詩集―アメリカ詩人選〈3〉 (岩波文庫)
愛があるとしたら-ディキンソン詩集

 ☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden                  

2010年10月31日日曜日

ヴィクトール・フランクル

◆Victor Frankl

We who lived in concentration camps can remember the men who walked through the huts comforting others, giving away their last piece of bread. They may have been few in number, but they offer sufficient proof that everything can be taken from a man but one thing: the last of human freedoms - to choose one's attitude in any given set of circumstances - to choose one's own way.

■ヴィクトール・フランクル

強制収容所で生活した我々は、他の人々を元気付けたり、パンの最後の一切れをあげたりして小屋をめぐり歩いていた人々を思い出すことができる。そういう人々はごくわずかだったかも知れないが、彼らは十分な証拠となる、人間からすべてを奪い尽くそうとしても尽くしえない一つのものがあるということの。それは、与えられたどのような環境のなかでも自分の態度を選ぶ、自分自身の生き様を選ぶという人間の最後の自由だ。

 ※Viktor Emil Frankl 1905~97 オーストリア生まれの精神医学者。第2次世界大戦中に、ユダヤ人であるためアウシュビッツの強制収容所におくられ生還。その極限体験をまとめた『夜と霧 新版』はあまりに有名。他に『それでも人生にイエスと言う』、『「生きる意味」を求めて (フランクル・コレクション)』など。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ユング

◆Carl Jung

Your vision will become clear only when you can look into your own heart….
Who looks outside, dreams; who looks inside, awakes.

■カール・ユング

あなた自身の心を覗き見るときにのみ、あなたの視界はクリアになるだろう。
外を見るものは夢を見、内を見るものは目覚める。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

エーリッヒ・フロム

◆Erich Fromm

Most people die before they are fully born. Creativeness means to be born before one dies.

■エーリッヒ・フロム

ほとんどの人は、充分に生まれる前に死んでしまう。創造性とは、死ぬ前に生まれることを意味する。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

エピクロス

◆Epicurus

Death is nothing to us, since when we are, death has not come,
and when death has come, we are not.

■エピクロス

死は、我々にとって何ものでもない。なぜなら我々が存在する時には、死はまだ訪れていないのであり、死が訪れたときには我々は存在しないのだから。

※Epicurus/ Epikouros(BC341ころ~BC271ころ)ギリシアの哲学者。前306年ころアテナイへ出て学園「エピクロスの園」を開いた。知識の起原は感覚であるが,感覚は不確かであるので,それからの推論には誤りが生じる。そこで「心の平静(ataraxia)」を「快」とする快楽主義を説いた。
エピクロスの著書と解説書に次のものがある。
エピクロス―教説と手紙 (岩波文庫 青 606-1)
エピクロスの園 (岩波文庫)
エピクロスとストア (Century Books―人と思想)


☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

アインシュタイン

◆Albert Einstein

I have deep faith that the principle of the universe will be beautiful and simple.

■アインシュタイン

私は、宇宙の原理が美しく単純であると深く信じる。

※Albert Einstein(1879~1955)米国の理論物理学者.ユダヤ系ドイツ人,ナチに追われて米国に帰化.相対性理論で従来の宇宙観に根本的変革を与え,現代物理学の基礎を築いた.1921年ノーベル物理学賞受賞. 平和運動,世界連邦運動にも尽力。


☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland ★ / Wisdom Quotes / quotegarden

ニーチェ

◆Friedrich Nietzsche

Convictions are more dangerous enemies of truth than lies.
(Beyond Good and Evil)

■フリードリッヒ・ニーチェ

信念は、真実にとってうそよりも危険な敵である。

※Friedrich Wilhelm Nietzsche (1844-1900)ドイツの哲学者.キリスト教道徳の退廃による「神の死」を宣告,その結果生じたニヒリズムを「超人」思想によって克服しようとした.実存主義哲学の先駆者.主著「ツァラツーストラはかく語りき」「悲劇の誕生」,自伝「この人を見よ」.


☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ケネディ

◆John F. Kennedy

Only those who dare to fail greatly can ever achieve greatly.
                  

■ジョン・F・ケネディ

壮大に失敗しうるもののみが、壮大に成し遂げることができる。

※John Fitzgerald Kennedy(1917~63)米国第35代大統領(1961-63).下院議員、上院議員を経て1964年、43歳で大統領に就任、米国の威信回復を目ざして「ニューフロンティア精神」を提唱。部分的核実験停止条約を結び、米ソ両国間の緊張を緩和。63年テキサス州ダラスに遊説中に暗殺された。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek ★
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

2010年10月30日土曜日

シュヴァイツァー

◆Albert Schweitzer

The deeper we look into nature the more we recognize that it is full of life,
and the more profoundly we know that all life is a secret,
and we are all united to all this life.

■アルベルト・シュヴァイツァー

自然を深くのぞき見れば見るほど、それが命に満ちていることが認識され、
一切の命が神秘であり、我々すべてがこの一切の命に結びついていることが
ますます深く知られる。

※Albert Schweitzer (1875-1965)フランスの神学者・社会事業家.黒人を病苦から救おうと 30歳から医学を学び,独力でガボンに病院を建設,生涯をささげた「密林の聖者」.またバッハの研究でも知られたオルガン奏者.1952年ノーベル平和賞受賞.

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

アインシュタイン

◆Albert Einstein

The most beautiful thing we can experience is the mysterious.
It is the source of all true art and all science.
He to whom this emotion is a stranger,
who can no longer pause to wonder and stand rapt in awe, is as good as dead:
his eyes are closed.

・rapt<形>うっとりしている、うっとりした、没頭した、心を奪われた;
・awe<名>恐れ、畏敬

■アルベルト・アインシュタイン

私たちが経験しうる最も美しいものは、神秘的なるものだ。
それは、一切の真なる芸術と一切の科学の源泉だ。
このような感情と疎遠な人、
驚嘆で立ち止まり、魅了され畏敬のうちで立ち尽くすことも出来ない人は、
死んだも同然だ。彼の目は閉ざされているのだ。

※Albert Einstein(1879~1955)米国の理論物理学者.ユダヤ系ドイツ人,ナチに追われて米国に帰化.相対性理論で従来の宇宙観に根本的変革を与え,現代物理学の基礎を築いた.1921年ノーベル物理学賞受賞. 平和運動,世界連邦運動にも尽力。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? / Quotegeek
Quoteland ★ / Wisdom Quotes / quotegarden

キング牧師

◆Martin Luther King Jr.

Darkness cannot drive out darkness; only light can do that.
Hate cannot drive out hate; only love can do that.
               (http://www.quotegeek.com)

■マルティン・ルーサー・キング

暗闇が暗闇を追い払うことはできない。光のみがそれをできる。
憎しみが憎しみを追い払うことはできない。愛のみがそれをできる。

※Martin Luther King,Jr.(1929~1968)米国の黒人牧師。55年、市営バスの差別的座席制を拒否して黒人差別反対運動を指導し全国的な指導者に。非暴力不服従の闘いにより,人種差別反対運動を平和運動に普遍化。63年ワシントンで20万人の大集会を主催,64年ノーベル平和賞。メンフィスで暗殺。


☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

チャーチル

◆Winston Churchill

True genius resides in the capacity for evaluation of uncertain, hazardous, and conflicting information.
            
reside<動>存在する、住む、備わっている
evaluation<名>評価、鑑定、価値判断
hazardous<形>危険な、冒険的な、有毒な

■ウィンストン・チャーチル

真の天才とは、不確かで、危険で、相反する情報を評価する器の大きさの中に存在する。

※Sir Winston Spencer Churchill (1874~1965)英国の政治家.60年にわたる議員生活をで各省大臣を歴任,第2次大戦中は首相として活躍.文筆にすぐれ1953年「第2次大戦回顧録」でノーベル文学賞受賞.

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ディズニー

◆Walt Disney

Somehow I can't believe that there are any heights that can't be scaled
by a man who knows the secrets of making dreams come true.
This special secret, it seems to me, can be summarized in four C's.
They are Curiosity, Confidence, Courage and Constancy, and the greatest of all is Confidence. When you believe in a thing, believe in it all the way, implicitly and unquestionably. (http://www.quotegeek.com)

scale<動>はかりで計る、重さをはかる、よじ登る
summarize<動>要約する、短に述べる
constancy<名>不変、揺るぎのなさ、忠実
implicitly<副>暗に、それとなく、絶対的に

■ウォルト・ディズニー

夢を実現させる秘訣を知っている人がよじ登ることのできないような高みがあるとは、
どういうわけか私には信じることができない。
この特別の秘訣は、四つのCによって要約することが出来ると思う。
つまり、好奇心、自信、勇気、そして継続性だ。そして自信こそが最も偉大だ。
ひとつのことを信じるなら、全面的に、絶対的に、疑問の余地なく信じよ。

※Walt Disney(1901~1966)米国の漫画家,映画製作者。ミッキ-・マウスを28年に創作,以後多くの短編漫画を製作。38年には長編<白雪姫>で成功。<ファンタジア>(1941)など。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ベルグソン

◆Henri Beugson

Think like a man of action, act like a man of thought.

■ベルグソン

行動する人のように考え、考える人のように行動せよ。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

エーリッヒ・フロム

◆Erich Fromm

Man's main task in life is to give birth to himself, to become what he potentially is. The most important product of his effort is his own personality.

■エーリッヒ・フロム

人生において人がなすべき主な仕事とは、自分自身を誕生させることである。可能性としての自分を実現することである。人の努力のもっとも重要な成果とは、その人自身のパーソナリティである。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

鈴木大拙

◆Daisetz T. Suzuki

Great works are done when one is not calculating and thinking.

■鈴木大拙

偉大な仕事は、人が打算的になっておらず、思考していないときになされる。

☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ゲーテ

◆Goethe

We must always change,renew,rejuvenate ourselves:otherwise,we harden.

rejuvenate:〈動〉文章語〈他〉を若返らせる; を元気づける.
harden:〈動〉〈他〉〔物〕を堅くする,固める

■ゲーテ

私たちは、常に自分を変え、再生し、若返らせなければならない。さもないと、固まってしまう。


☆このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ガンジー

◆Mahatma Gandhi

Happiness is when what you think, what you say, and what you do are in harmony.

■ガンジー

幸福とは、あなたが思い、言い、することが調和のうちにあるときのことだ。

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

フランクリン

◆Benjamin Franklin

They that can give up essential liberty to purchase a little temporary safety deserve neither liberty or safety.

purchase<動>買う、購入する、獲得する

■フランクリン

わずかな仮初(かりそめ)の安全を買うために本質的な自由をあきらめるものは、自由にも安全にも値しない。


★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

英語の名言を紹介したり解説したりしている本には、以下のようなものがあります。

「人を動かす」英語の名言 (講談社バイリンガル・ブックス)
英語の名句・名言 (講談社現代新書)
覚えたい順 音読したい英語名言300選―これで英会話がますます面白くなる
CD付 音読したい英語の名文50選
ハートで読む英語の名言 (平凡社ライブラリー)

このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

フロイト

◆Sigmund Freud

The mind is like an iceberg, it floats with one-seventh of its bulk above water.

iceberg<名>氷山
bulk<名>容積、大きさ

■フロイト

心とは氷山のようなものである。氷山は、その大きさの7分の1を海面の上に出して漂う。

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

英語の名言を紹介したり解説したりしている本には、以下のようなものがあります。

「人を動かす」英語の名言 (講談社バイリンガル・ブックス)
英語の名句・名言 (講談社現代新書)
覚えたい順 音読したい英語名言300選―これで英会話がますます面白くなる
CD付 音読したい英語の名文50選
ハートで読む英語の名言 (平凡社ライブラリー)

このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

イチロー

◆Ichiro

I cannot be satisfied with a number, because it may not reflect how you did.
If you set a goal, achieving it may satisfy you
and you won't try to go beyond that goal.
Every at-bat, there's something to learn from, something to improve.
It's in the seeking that you find satisfaction.

■イチロー

ぼくが数字で満足することはあり得ません。なぜなら数字が内容を反映しているとは限らないからです。目標を設定して、そこに到達すれば、そこで満足してしまって先へ進む努力をしなくなるでしょう。毎打席、何かしら学ぶべきこと、改良すべきことがあります。満足は求めることのなかにあるんです。

イチローUSA語録 (集英社新書)』(デイヴィッド・シールズ編、集英社)

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

英語の名言を紹介したり解説したりしている本には、以下のようなものがあります。

「人を動かす」英語の名言 (講談社バイリンガル・ブックス)
英語の名句・名言 (講談社現代新書)
覚えたい順 音読したい英語名言300選―これで英会話がますます面白くなる
CD付 音読したい英語の名文50選
ハートで読む英語の名言 (平凡社ライブラリー)

このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

2010年10月22日金曜日

ユング

◆Carl Gustav Jung

People will do anything, no matter how absurd,
in order to avoid facing their own soul.

■カール・グスタフ・ユング

人は、彼らの魂に直面することを避けるためなら、
どんなにばかげたことであろうとも、しようとする。

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

英語の名言を紹介したり解説したりしている本には、以下のようなものがあります。

「人を動かす」英語の名言 (講談社バイリンガル・ブックス)
英語の名句・名言 (講談社現代新書)
覚えたい順 音読したい英語名言300選―これで英会話がますます面白くなる
CD付 音読したい英語の名文50選
ハートで読む英語の名言 (平凡社ライブラリー)

このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。

Said What? ★ / Quotegeek
Quoteland / Wisdom Quotes / quotegarden

ブッダ

◆Buddha

A wise man, recognizing that the world is but an illusion,
does not act as if it is real, so he escapes the suffering.

・recognize<動詞>認める;見覚えている;見てそれと知る;気づく

◆ブッダ

世界が幻影でしかないことを認識している賢者は、
それが現実であるかのようには行為しない。
それゆれ苦痛を免れる。

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

このブログの名言は、以下のいくつかのサイトを参考に選んでいます。
Words,aCollection of Quotations
Quotegeek
Quoteland
TPCN - Quotation

英語の名言を紹介したり解説したりしている本には、以下のようなものがあります。
「人を動かす」英語の名言 (講談社バイリンガル・ブックス)
英語の名句・名言 (講談社現代新書)
英語の名句・名言 (講談社現代新書)
覚えたい順 音読したい英語名言300選―これで英会話がますます面白くなる
CD付 音読したい英語の名文50選